■看板・表示板向け書体見本(漢字)![]() ・丸ゴシック体 ![]() 可読性が高く、最もオーソドックスな書体です。やわらかい印象になります。 ![]() ・角ゴシック体 ![]() 硬い印象を持つ書体です。駐車場表示や注意事項の表記などに良く使用されます。 ![]() ・明朝体 ![]() 可読性が高く、真面目な印象を持つ書体です。 ![]() ・楷書体 ![]() 筆書きの趣を残した書体です。糸偏などは昔ながらの字形を踏襲しています。 ![]() ・隷書体1 ![]() 筆書きの趣を残した横長の書体です。楷書よりもやわらかい印象になります。 ![]() ・POP体 ![]() ポップな印象の見出し用書体です。 ![]() ・クラフト遊 ![]() ポップな印象の見出し用書体です。文字数の多い本文には向きません。 ![]() ・まるもじ体 ![]() くだけた手書き風の書体です。かわいらしい印象になります。 ![]() ・表札用の筆文字などはこちらです ■書体見本(英字) ![]() ・サンセリフ1 ![]() 可読性が高く、最もオーソドックスな書体です。 ![]() ・サンセリフ2 ![]() 可読性が高く、モダンな雰囲気の書体です。 ![]() ・サンセリフ3 ![]() 可読性が高く、かわいい雰囲気の書体です。 ![]() ・サンセリフ4 ![]() 可読性が高く、上品な雰囲気の書体です。 ![]() ・タイムス ![]() 可読性が高く、オーソドックスな書体です。細い部分 があるため、カッティングシートでの小さな文字には 向きません。 ![]() ・ブックマン ![]() タイムスよりも全体的に太めなので、小さいカッティングシートの文字やタイル彫刻にも対応できます。 ![]() ・モノタイプ ![]() エレガントな雰囲気の書体です。基本的に最初のみ 大文字で、あとは小文字で使用することを前提に デザインされています。 ![]() ・スクリプト1 ![]() 筆記体の書体です。大文字の「SやI」にクセがあり ます。基本的に最初のみ大文字で、あとは小文字で 使用することを前提にデザインされています。 細い部分があるため、カッティングシートでの小さな 文字には向きません。 ![]() ・スクリプト2 ![]() 比較的読みやすい横長の筆記体の書体です。大文字の 「I」にクセがあります。基本的に最初のみ大文字で あとは小文字で使用することを前提にデザインされて います。 ![]() ・スクリプト3 ![]() ラフな印象の筆記体の書体です。基本的に最初のみ大文字で、あとは小文字で使用することを前提にデザイ ンされています。小文字の「gやy」など下に飛び出 す部分が大きいので、複数行にまたがる使用はお勧め できません。 ![]() ・プレゼント ![]() 柔らかい雰囲気の手書き風の書体です。大文字の「I」の形状にクセがあります。 ![]() ![]() ラフな手書きの風合いのあるポップな書体です。 ![]() ・スミツバメ(英字) ![]() 墨で書いたようなポップな書体です。 ![]() ■個人用表札向け書体見本(漢字) ![]() ・行書体 ![]() 昔ながらの表札に使われる筆書き風の書体です。 ![]() ・隷書体2 ![]() 比較的読みやすい筆書き風の横長の書体です。 ![]() ・隷書体3 ![]() 昔の字形を再現した筆書き風の横長の書体です。 文字により、かなりクセがあります。 ![]() ・金文体 ![]() 重心が上寄りにあり、細く繊細な雰囲気を持った縦長の書体です。 ![]() ・新篆体(しんてんたい) ![]() 象形文字のような独特の形状を持つ書体です。 ![]() ・クラフトスミ ![]() ポップな印象の筆書き風の書体です。 アンバランスで可愛い雰囲気になります。 ![]() ・スミツバメ(漢字) ![]() ポップな印象の筆書き風の書体です。 漢字と英字のみで仮名文字はありません。 個性が強いので文字数の多い表示や、 名札などの小さな文字には不向きです。 ![]() ・京円(きょうまどか) ![]() やわらかで真面目な印象の筆書き風の書体です。 個性が強いので文字数の多い表示や、 名札などの小さな文字には不向きです。 ![]() ・創(そう) ![]() 独特の味わいのある筆書き風書体です。 個性が強いので文字数の多い表示や、 名札などの小さな文字には不向きです。 ![]() ・まめ吉 ![]() メリハリの効いた筆書き風の書体です。 個性が強いので文字数の多い表示や、 名札などの小さな文字には不向きです。 ![]() ▲一番上に戻る |
![]() |